2008年05月31日
巨匠と、青い人





朝、がもうにご一緒させていただく事になりましてっ!
昨日の晩から興奮しまくり〜〜〜(笑)
今朝はがもうの開店時間に合わせて集合だったので、遅刻しちゃいけないと思って一時間前に自宅を出発☆
ほしたら意外と道が空いてて予定より30分も早く着いちゃいました(笑)
それでもがもうはさすがに人気店だけあって、県外客ですでに賑わってました(゜o゜)
雨なのにね〜〜〜〜
程なくしてふとんさん到着☆
あ、今日も青い〜(笑)
んで、ふとんさんとくちゃくちゃ話してたら続いてせんめんきさんも到着〜☆
初対面って事で私は緊張のあまり足はガクガク、手は震えてよだれを垂らし、今にも失神しそうな勢いに(爆)
おぉ〜〜〜!
噂以上にビッグなお方!
さすが2m3cm…!w
背中からうどんオーラが滲み出ております(゜ぺ;)
びくびくしながら名刺交換(笑)
しゃべってみると、なんとも紳士的なお方〜〜〜(^∀^)
一気に緊張の糸がほぐれました☆
その頃にはがもうの行列も落ち着いてて、すっと注文→3人揃ってズゴーーーー!
あっという間に完食(笑)
せっかくなんで続いても一軒♪
でも、ふとんさんはお仕事なのでここでお別れ(>_<)
お土産に芋けんぴもらっちゃった♪
ありがとです(^O^)/
んで、二人になって彦江へピュッ←パクリ(笑)
こっちは結構空き空き☆
天ぷらは無かったけどね(^_^;)
またもや二人でズゴーーーー!
一瞬で完食(笑)
せんめんきさんはこの後用事があったんで、少しお話した後ここで解散〜
こんな朝早くから坂出まで出向いていただきありがとうございました!
あっという間でしたが、めちゃくちゃ充実してて楽しかったです☆
また行きましょ〜ね〜〜〜(^∀^)
Posted by tooon!! at
16:48
│Comments(8)
2008年05月30日
『さぬき乃』


そんな日は〜〜〜
過去うどん屋ネタで(笑)
川島東町、もしくは十川?
更科うどんの近く、あの通り沿いにある一般店です
讃岐うどん全店制覇攻略本に載ってなかった(かな?)ので取材拒否店なのかな??
えび天ぶっかけ冷を注文♪
にゅるにゅるもちもち延びる麺が好みやね〜〜〜〜♪
天ぷらは薄味やけど、美味しいね〜〜〜〜〜♪
また行こっっっ
Posted by tooon!! at
20:41
│Comments(8)
2008年05月29日
うどん屋?




ずっと気になっとったんですけど…
ひょんな事からお伺いする事になりまして…
でも、あまりに勇気のいりそうな(笑)店内だったので用件だけ済ませて出てきました〜(^_^;)
中野町25-15『ふくちゃん』
ぶっかけうどんやら中華うどん、気になる方はどうぞ。
営業時間は不明です…
ちょいと奥まってるので探しにくいかも(^_^;)
で、今日の昼は正家にしょっか思たんやけど…
ひじょ〜に混んどったんで代わりに丸川製麺へ
カレーうどん大+いわしフライ+おにぎり=720円
めっちゃう〜ま♪
むさしや松井系のカレーですp(^^)q
デザートは近くの『中井ストアー』で名物の手作りゼリー♪
ちょい固めうま〜♪
おしまい(笑)チャンチャン
Posted by tooon!! at
13:16
│Comments(11)
2008年05月28日
『味彩』


場所は、坂出市京町3丁目『シワクヤ(塩飽屋)製麺所』の南隣にあります。
初めてなので、とりあえずかけの小とちくわ天を注文。
天ぷらはセルフで、入り口付近の狭いスペースへ自分で取りに行きます。
客席は全てカウンターで、注文が届いてからカウンターの上にある薬味(ネギ)を入れます。
手切りであろうという少し縮れた細麺は、ちゅるちゅると素晴らしい食感・喉越しを生み出します☆
その中でもしっかりとしたコシが、丁寧な仕事をしているのだろうと想像させてくれます。
また行きたいですね〜☆
美味しかったですp(^^)q
ちなみに、隣のシワクヤ製麺所とは何の関係も無いとの事です(^_^;)
Posted by tooon!! at
21:50
│Comments(0)
2008年05月28日
『東條商店』



ずっと気になってたんですが、なにせ場所がいまいちわからず…(^_^;)
ナビで「まんのう町東高篠」までで検索し、しばらく走ってると偶然見つけました☆
わかりやすく説明すると、国道32号線を琴平方面に進み、鳥居のある「祓川橋」を越えてすぐ右折、しばらく直進すると左側に見えてきます。
交差点の角にあるので、ここまで来るとすぐにわかると思います☆
手打ちという事だったので、ぶっかけの冷を注文。
作り置きながらつるつるした食感が中々いけましたp(^^)q
天ぷらはかの有名な『藤原屋』さんから仕入れてるそうです。
一目で言い当てたら、おばちゃんちょっとびっくりしてました(笑)
開店時間は12時〜13時までと、たったの一時間しかないので、うどん巡りなどに組み込まれる方は要注意です!
店休日は確か、日曜日だったように思います…多分(笑)
Posted by tooon!! at
13:11
│Comments(4)
2008年05月27日
『名麺堂』





高知名物の「芋けんぴ」ですね☆
安いやつで、なんと500円弱!って、1kgがですよ(^_^;)
買ったのは、もちろん安いやつ(笑)
芋けんぴを作る工程で出来た切れはしです。
『兼平屋』の「まいまいうどん」みたいなもんです(余計わかりにくいかw)
それから32号ではなく、55号から香川入り。
山道嫌いなもんで(笑)
徳島市中心部を通ったとあれば、ここはおさえとかなきゃいけないでしょう!って事で『名麺堂』です☆
g〜さんはお休みだと事前に情報をいただいてたのですが、どうしても食べたくて(笑)
今回は約4ヶ月ぶりの再訪☆
ひやあつ大+ちくわ天@520円?だったかな?
完璧なまでの讃岐うどん、しっかり堪能してまいりました(^O^)
美味しかった〜♪ここのちくわ天、めちゃ好みです☆
香川入りしてもう一軒、最近オープンした『元匠』へも行こうと企んでたのですが…
タイムオーバー(^_^;)
17時過ぎてましたからね。。。当たり前です(涙)
さぁ、明日はどの辺攻めよかな〜〜〜♪
Posted by tooon!! at
20:01
│Comments(4)
2008年05月27日
波乗り





須崎市より西、中村市?かな?よくわかりませんが(笑)
双海海岸という所にいます。
嫁はボディボード、私はサーフィン…と言いたいのですが、去年ヤフオクにて道具を一掃してしまいましたので…
それからはただのアッシー君(死語w)です(^_^;)
昔とは違い、ここも整備されて綺麗になってます☆
帰りはなぜか高知ではなく、徳島の某うどん店に寄って帰ろうかと計画中。。。
時間的に無理がありそうな予感も(^_^;)
g〜さんいるかな〜♪
Posted by tooon!! at
07:12
│Comments(5)
2008年05月26日
『麦蔵』


職場の近くにあり、夜までやってる便利なうどん屋『麦蔵』です。
今回は3回目でしたが、とりあえず定番の「かしわ天ざる」の大(680円)をいただきました。
一口食べてびっくり。
また、旨くなってる…
麺は相変わらずの平打ち麺、それが少し細くなっていました。
これが中々喉越し良く、ほんのり甘いつけダシによく合います☆
かしわ天は薄くコーティングされた衣が、以前よりもさらにカリカリに☆
ビールでも入れたかな?
もちろん宮崎県産地鶏は健在で、とってもジューシー☆
つるっとあっという間に完食後、気分が乗ってきたのでもう一杯。
ずっと気になってた、「カレーうどん」です。
こちらの大将、じつはあのカレーうどん元祖とうたう瀬戸内町『やまに』で修行されたらしく(やまにの大将から直接伺いました)、必ずそこの味を伝授されてるだろうと、そう思ってました。
ところが、そうじゃなかったんです。悪くはないんですが、やまにとは別物、のような気がします。美味しいんですが、かたくり粉を多めに使用したと思われるドロっとしたダシが自分の好みとは少し外れるものだったという事です。
一緒に注文した「まいたけ天」@200円 は塩で食べるのですが、これまたジューシーで旨いんです☆
天ぷらのレベルが高い店って、なんだか全種類制覇したくなります(笑)
なので次回は「穴子」に挑戦してみます☆
Posted by tooon!! at
21:27
│Comments(2)
2008年05月26日
『88うどん』



色々な噂があったり、場所が特定できなかったりで何かと話題に上がる店でしたが、本日無事(笑)オープンしました☆
店内はオシャレなカフェを思わす落ち着いた雰囲気。汚い仕事着で入った私は少し場違いな感じ(笑)
席に着いて、5分後に水到着。さらに5分後に注文を取りに来て、それから15分後に届きました。
初日なんで仕方ないですね。
お勧めの「88えび天ぶっかけ」の冷大(800円)をいただきました。
どっさり盛られた天ぷらは揚げたてでサクサク。
かなりの種類が盛られています。
こりゃ旨い☆
麺の方もぷっくりとした優しいエッジにグミグミモチモチとした最近はやりの中太麺。
これも良し☆
これでお客の回転さえ上げれば、中々人気の出そうな感じがしました。
ただ高単価なうどんなもので、それほど頻繁には行けそうにありません(^_^;)
私の場合は(笑)
Posted by tooon!! at
21:08
│Comments(6)